ブログ

ブログ

2023/08/25
まだまだ暑いので熱中症にも気をつけましょう。

暑い日が続いております。蒸し蒸しする日も続いております。熱中症についてはまだまだ気が抜けない時期ですね。 


熱中症とは、気温の高い環境などで、発汗過多により体の水分バランスやミネラルバランスが崩れ、必要な発汗ができなくなったり、あるいは十分に発汗できても、体温調節能力を上回る体温上昇因子により(高気温、過度な運動)、体温調節が破綻し、体温の異常な上昇や倦怠感、けいれん、頭痛、めまいなどのさまざまな症状を起こす病気のことをいいます。重症の場合に致死的になる可能性もあるのでそんなに甘く見てはいけない病気ですね

 

熱中症にはI度からIII度まで分類があります。

 

Ⅰ度は現場での応急処置で対応可能な軽症の熱中症を指します。筋肉痛、筋肉の硬直(発汗に伴う塩分の不足で生じるこむら返り)立ちくらみ(脳への血流が瞬間的に不十分になったことで生じる)や大量の発汗などを伴いますので、この段階で屋外で活動している場合は直ちに日陰で休息をとるなどの対応を行えば、回復する見込みが高いわけです。

Ⅱ度は病院への搬送を必要とする中等症を指します。頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感などを伴いますので、病院での水分や電解質の経静脈的な補給などをと通じて改善が見込まれます。回復せず症状が遷延すれば、以下に示すIII度熱中症を疑って入院や救急搬送などが検討されます。

Ⅲ度は入院して集中治療の必要性のある重症の場合であり、意識障害、けいれん、手足の運動障害、高体温(体に触ると熱い。いわゆる熱射病、重度の日射病)を伴いますので、救急車での搬送が必要となり、アルコールや水を体に霧吹きで吹きかけて扇風機で風を当てて体温を下げたり、冷たい点滴を行ったり、脱水症状に対して点滴を行ったり、全身管理のための集中治療が必要な状態です。

 

熱中症は気温の高い屋外で厳しい直射日光にさらされる環境で長時間何らかの活動をしたりあるいは長時間その環境下に滞在する場合に起こりやすいと言えますが、近年は高齢者などが自宅などの室内での熱中症で倒れるなどの問題も起こっていることはみなさんもご存知の通りです。

熱中症が重症化しやすいのは子供とお年寄りです。

 

子供は自分の症状を表現することが困難であったり疎いですし、もともと水分量が少ないし、体温調節能力がまだまだ未熟なため、簡単に脱水になったりして熱中症になりやすいです。また身長が低い分、地面、特にアスファルトやコンクリートなどの地面ではその反射熱を大人よりも多く受けやすいので、注意が必要です。

他方、お年寄りは体温調節機能が老化により減退していたり、老化により、脱水や体温上昇に対しての感覚が鈍麻しているため、また水分量も若い時に比べれば少ないため、熱中症になりやすい。若い人ならすぐに水を飲んだり、風にあたったり、服を脱いだりなどができるところが、お年寄りは感覚が鈍い上に行動力も低下しているため、気がつかないうちに熱中症になってしまうということです。

湿度が高く蒸し暑い、風がない、気温が高い、炎天下で日差しが厳しい、照り返しが強い、また、真夏でなくても急に暑くなった、などのキーワードが注意すべきで、こうしたことと関連する状況が想定される場合は、常に熱中症に対して予防線を張るべきです。

たとえば、

1.       こまめに水分補給を行う。

2.       塩分、糖分の補給も忘れずに。(塩タブレット、経口イオン飲料)

3.       日差しが厳しい環境などでは帽子を被る。

4.       暑い時や蒸し暑い時は途中休憩をたくさんとる。

5.       照り返しの強いところでの長時間の歩行や活動は控える。

6.       朝や夕方など日差しが緩む時間帯を狙って活動する。

7.       室内の温度管理も適切に行い、エアコンも躊躇なく活用する。

 

といったケアが必要でしょう。

 

いざI度の熱中症を疑ったら、すぐに活動をやめさせ、日陰を探し、休ませる、襟元を緩め、服を脱がせる、水分や塩分を口から少しずつ補給する、冷水があればそれを体にかけたりして冷やす、団扇などで仰ぐ、氷があれば脇の下や首元などを積極的に冷やす、などの対応をとり、回復しない場合や症状が遷延する場合はあまり現場での処置に時間をかけず医療機関に連れて行くなどの対応が必要です。

 

また、熱中症とかぜなどの発熱疾患との区別は実際はなかなかつきません。熱中症だと思ったらコロナだったとか実際によくありえるのです。発熱するような感染性疾患などを除外しうる場合に熱中症ということになりますので、炎天下に長時間いたために熱が出た場合にそれを直ちに「熱中症」といって来院される場合がありますが、何でもかんでも熱中症で片付けるのではなく、熱の出るほかの病気も疑うことが大事です。ちなみにですが、熱中症に対する体温上昇に解熱剤は効きません。それは熱中症の体温上昇は体温コントロールの破綻が原因であるため、体温中枢が働いてもうまく熱が下がらない状況なのに、その体温中枢に熱を上げなくていいよとシグナルを送ることで解熱を図る解熱剤が効果を発揮することはできないのです。単純に体を冷やすということをおこなって、体温調節が効く状況まで体を冷ましてあげる、電解質や水分などを正し、体温調節機構が効く状況を作ってあげることが熱中症では必要なのです。

 

まだまだ暑い日が続きます。湿度もなかなか下がってくれませんので、いましばらく熱中症に予防線を張って生活しましょう。