訪問診療

訪問診療のご案内

Problem通院するのが大変・・・
ずっと我が家で暮らしたい

そんな患者さんとご家族の為に訪問診療はあります。
ただ… 自宅で生活し続けるには お悩みもあるかと思います。そんな “不安” を “安心” に変えることができます。
家族の不安
訪問診療とは

Benefits訪問診療を選ぶメリット

訪問診療を受ける患者
●患者さんにとってのメリット
・住み慣れた家でもある。思い出のものが沢山ある。
・家族がいつもいる。わがままが言える。
・自分のペースで時間を過ごせる。
・時間をかけて家族に伝えたいことを伝えられる。
●家族にとってのメリット
・近くで見ていられる。いつでも話ができる。
・残された時間をずっと一緒に過ごせる。
・自分たちで介護できる。
・やれることをやりきったという達成感を感じることができる。

Recommendedこのような方におすすめです

体調が悪そうなご老人
介護状態で1つでも"✓"がつく患者さん・家族は訪問診療を御検討ください。
患者さん本人が…
  • □体調が悪いとき、どこに連絡すれば良いのか不安
  • □病院に行くのが苦手で引きこもりがち
  • □認知症が進んで、自宅での生活が難しくなりつつある
  • □いろいろな病院に通っていて、薬が沢山ある
家族が…
  • □認知症など老化の影響で一人のタクシー乗車が心配
  • □患者本人が独り暮らしの為、夜間の体調の急変が心配
  • □遠方にいて、患者本人の状況を把握しづらい

Service訪問診療ってどんなサービス?

訪問診療中のドクターと患者
①毎月医師が自宅を訪問し診療します。
医師が自宅に2週間に1回程度訪問し診療を行います。
大掛かりや検査や手術以外は訪問診療で行うことができます。
②突然の体調不良の緊急時には、24時間365日往診対応いたします。
「深夜に熱が出てしまって心配…」といった、突然の体調不良時もお電話でご相談ください。
いつでも連絡がついて相談でき、必要に応じて医師が往診します。
③介護する家族も視野に在宅介護サービスとも連携します。
日常生活の介護の心配は訪問看護師さんと連携し、家族の都合が合わないときはケアマネージャーさんや介護施設と連携します。

Difference訪問診療と往診の違い

訪問診療
訪問診療
毎週◯曜日の◯時にと約束して医師が訪問の上診療します。
1週間または2週間に1回の割合で定期的、かつ計画的に訪問し診療、治療、薬の処方、療養上の相談、指導等を行っていきます。
往診
往診
突発的な病状の変化に対して、救急車を呼ぶほどでもない場合など普段からお世話になっているホームドクターにお願いして診察に来てもらうもので、基本的には困ったときの臨時の手段です。

Medical以下の医療対応が可能です

健康管理
①血圧、脈拍、体温、経費酸素飽和度等の測定
検査
②採血、検尿
③超音波検査、心電図検査など
医療処置
④注射、点滴(末梢、中心静脈、皮下)など
⑤経管栄養(胃ろう、腸ろうなど)
⑥尿道バルーンカテーテル、膀胱ろうの管理
⑦小手術、腹水穿刺、褥瘡(床ずれ)の処置など
⑧在宅酸素療法、気管切開など
⑨在宅緩和ケア(医療用麻薬、鎮静など)
Q病院に行った方が良い医療が受けられるの?
A大型機械の画像診断(レントゲン、CT、画像診断)や大がかりな手術や処置は病院でしかできません。しかし、それ以外の自宅での対応が可能な検査や処置があります。病院だけが良いとは限りません。詳しくはご相談ください。

Comparison外来診療と訪問診療の比較

訪問診療 外来診療
医師との時間 ゆっくり話せる 比較的短め
夜間・休日 熱が出たときや急変時に電話をすれば、必要に応じて往診 救急車もしくは家族が病院へ
費用 外来より効果だが、入院よりは安価 安価だが、通院時や緊急時タクシーなどを使うと割高
月1回の費用目安 月1回の訪問診療:約3,500円~

医療費1,000円(診療のみ)+24時間管理費2,500円+交通費0円=合計3,500円
※合計は目安です。
月1回の外来診療:約3,500円~

医療費500円(診療のみ)+往復のタクシー代3,000円=合計3,500円
※合計は目安です。

Cost必要な費用は?

負担割合 年齢の目安 月1回訪問の費用 1ヶ月の上限金額
保険証をご確認ください。 何歳ですか? 医師が月1会ご自宅へ伺い診療します。 夜間・休日の緊急訪問など何回利用されても、負担の上限が決められています。
1割負担 75歳以上 約3,500円 一般的な方で18,000円
上限があります
所得や適用する制度により異なります。
2割負担 70歳~74歳 約7,000円
3割負担 69歳以下 約10,500円 80,000~250,000円
所得により異なります。
Qお支払いはどうすれば良いの…?
A月ごとにまとめて現金または口座引き落しでのお支払いです。
現金での都度払いや、ご来院の必要はありません。
Qたくさん訪問してもらったらお金が心配で…
A高額療養費制度によりお支払いいただく費用の最大額は決まっています。収入等に応じて費用が変わります。
また、訪問診療は医療保険の適用範囲内です。基本的に、ご負担いただく費用が高額になりすぎる事はありませんのでご安心ください。
Q通院するのと比較して費用が高いのはなんで…?
A医師が自宅に訪問し、必要時には夜間休日も含めて24時間365日、医師が往診対応するサービスであるため費用が高くなっています。その分、 通院による負担や感染症リスクを軽減でき、自宅で安心して生活できます。

Medicineお薬のお渡しについて

薬局の在宅サービスを活用 薬局へ取りに行く
方法 ご自宅へお届け 薬局まで取りに行く
内容 薬剤師が自宅でお薬の説明や飲み忘れない為の環境づくりなど、薬の管理全般をサポートしてくれます。 外来と同じです
費用 お薬代+約500円/1回
※負担割合によります
お薬代のみ

Flow訪問診療を始めるまでの流れ

  • 01.当院医師またはスタッフに訪問診療についてご相談ください。
  • 02.当院から患者さんのご家族へお電話いたします。
  • 03.ご家族と相談して、初回訪問日の決定や契約等を行います。
  • 04.当院の医師が自宅を訪問し、初回診療を行います。
  • 05.定期的に訪問診療を行います。